ホーム > 観光情報 > ANA70周年記念特別企画 10の味覚を食すさいはて奥能登・金沢・富山3日間

観光情報

のとねっと

ANA70周年記念特別企画 10の味覚を食すさいはて奥能登・金沢・富山3日間

期間:2022年11月29日(火) 〜
日数:3日間
料金:50,000~60,000 円
タイプ:添乗員または現地ガイド付き
旅行会社:阪急交通社
ツアーコード:47537
=*◆*= ◇ 10の味覚 ◇= *◆*=

[1]ブランド蟹高志の紅がに おひとりさま1杯
(高志の紅がには漁の状況によって獲れない場合は冷凍がにを解凍してのご用意となる可能性があります。
新湊かに小屋がお休みの場合はきっときと市場にて高志の紅がにをご用意いたします。)

[2]能登牡蠣(お一人さま3つ)

[3]能登ふぐてっさ(8~9切れ)

[4]のどぐろ寿司2貫

[5]能登牛陶板焼き(約50g)

[6]石川ブランド米「ひゃくまん穀」

[7]石川県の郷土料理いしる鍋

[8]海鮮丼

[9]サザエつぼ焼き

[10]能登大納言小豆

=*◆*= ◇ 絶景を含む10の人気の観光地 ◇= *◆*=
[1]【絶景】白米千枚田
国指定文化財名勝にも選ばれた1004枚の棚田
世界農業遺産認定(国際連合食糧農業機関認定)


[2]すず塩田村

[3]禄剛埼灯台

[4]見附島

[5]總持寺祖院
昨年開創700年を迎えた總持寺祖院。
阪急交通社限定 秘仏公開。
案内人付き。

[6]のと鉄道・ローカル列車(穴水駅から能登中島駅区間)
海沿いを走ります

[7]天日陰比咩神社

[8]千里浜なぎさドライブウェイ
車で走れる砂浜道路

[9]【絶景】雨晴海岸
海と山のコントラスト

[10]ひがし茶屋街
金沢の伝統的な町並み



=*◆*= ◇ ご宿泊 ◇= *◆*=
[羽咋郡]ロイヤルホテル能登に2連泊☆
温泉露天風呂のある当社基準Aランクホテル
連泊なので2日目は面倒な荷造りが不要です。
ホテルからご覧いただけるさいはての夕日をお楽しみください。
日本の夕陽百選の宿(NPO法人日本列島夕陽と朝日の郷づくり協会認定)
※夕日は天候によってご覧いただけない場合がございます。

人気の観光地へご案内

日本海に面した美しい棚田「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」

日本海に面した美しい棚田「白米千枚田(しろよねせんまいだ)」

石川県輪島市白米町にある棚田「白米千枚田」。
日本海に面して、小さな田が重なり海岸まで続く絶景は、国指定文化財名勝に指定され、奥能登を代表する観光スポットとして親しまれています。日本海に面した急斜面・約4ヘクタールの範囲に幾重にも段になる田んぼは全部で1004枚。水田一面あたりの面積は約18平方mと耕運機の入らない狭さのため、手作業で行う「苗代田」という日本古来の農法を復活させ、種籾から苗を育成し稲作を行っています。古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」「越中富山は田どころなれど能登は一枚千枚田」等の古謡が唄い継がれている地です。

能登半島の最先端にある灯台「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」

能登半島の最先端にある灯台「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」

石川県珠洲市、能登半島の最北端に位置する「禄剛埼(ろっこうさき)灯台」。歴史的、文化的価値の高さから、保存灯台に指定されています。禄剛崎は、能登半島の最先端で、ちょうど外浦と内浦との接点にあたるところで、この岬は「海から昇る朝日と、海に沈む夕陽」が同じ場所で見られることで有名です。白亜の灯台は、明治時代に日本人の設計により造られました。通常の灯台は、レンズを回転させることにより光を点滅させますが、この灯台ではレンズを固定し、灯火の遮蔽板を回転させることによって点滅させています。周辺は能登半島国定公園に指定されている風光明媚の地で、海抜50mほどの断崖絶壁が続き、崖下には「千畳敷」と呼ばれる海食棚が発達しています。

お問い合わせ先