地元住民の方へ
能登9市町運賃助成制度
かほく市・津幡町・内灘町にお住まいの方を対象とした助成制度
かほく市運賃助成金制度(地元住民用)
<助成内容>かほく市共通商品券
津幡町運賃助成金制度(地元住民用)
<助成内容>ドレミファお買物券
内灘町運賃助成金制度(地元住民用)
<助成内容>サンセットカード商品券
のと里山空港若者未来応援助成金(地元高校生に対する助成)
能登地域の9市町に所在する高等学校に在学する生徒が、学校の課外活動時にのと里山空港を利用する運賃の一部を助成します。
<対象者>
能登地域の9市町に所在する高等学校に在学する生徒
※部活動等の団体は、代表者(引率教員、保護者等)がまとめて申請できます。
<対象の課外活動>
能登・羽田便を利用した次の各号のいずれかに該当する学校長が認めるもの。
- 研修、発表会、交流会など
- 部活動等の大会、練習試合、合宿など
- その他、学校長が認める活動
<対象期間>
令和4年4月1日から令和5年3月31日まで
<助成金額>
能登・羽田便の利用1席につき、2,500円
※予算の範囲内で助成(200席分、先着順)
<申請書等ダウンロード>
- のと里山空港若者未来応援助成金について.pdf
- のと里山空港若者未来応援助成金交付要綱.pdf
- 【別記様式第1号】交付申請書.docx ※旅行実施前に提出
- 【別記様式第3号】実績報告書.docx ※旅行実施後に提出
- 【別記様式第4号】請求書.doc ※旅行実施後に提出
<お問合せ先>
のと里山空港利用促進協議会(〒920-8580 金沢市鞍月1-1 石川県庁空港企画課内)
[電話番号]076-225-1336 [FAX番号]076-225-1339
のと里山空港グループ旅行助成金(地元住民用)
能登地区に住所を有する10名以上の団体が、能登-羽田便を利用して首都圏等で研修や交流活動をおこなった場合、以下の助成を受けることができます。
助成金の交付を受けられる方は、のと里山空港利用促進同盟会まで申請して下さい。
<運賃助成額>
往復利用...1人あたり 3,000円
片道利用...1人あたり 1,500円
<適用条件>
・往復利用...宝達志水町以北の市町の住民で構成する10名以上のグループ・団体で、能登-羽田便の往復便が同一
※往復便が異なる場合、他の旅行者と往路または復路のいずれか同一の場合、片道助成を受けられます。
・片道利用...宝達志水町以北の市町の住民で構成する10名以上のグループ・団体で、能登-羽田便の搭乗便が同一
<助成を受けられない旅行者>
①座席を必要としない3歳未満のお子様
②航空運賃の一部または全部に、官公庁等の公金が充てられている旅行者
③同盟会が実施する企画旅行の参加者
④修学旅行参加者
⑤搭乗便が同一ではない片道搭乗者
<必要書類>
旅行最終日から30日以内に、以下①~③の書類を、のと里山空港利用促進同盟会事務局まで提出してください。
①申請書
②参加者名簿
③旅行者全員のご搭乗案内(写し)もしくは搭乗証明書
※のと里山空港ハッピーバースデイ旅行助成金及びのと里山空港ファミリー旅行助成金との重複利用はできませんが、市町の運賃助成制度とは併用できます。
<申請・申込ダウンロード>
<お問合せ先>
のと里山空港利用促進同盟会(〒929-2372 輪島市三井町洲衛10部11番地1)
[電話番号]0768-26-2366 [FAX番号]0768-26-2367
のと里山空港ハッピーバースデイ旅行助成金(地元住民用)
誕生月に「のと里山空港ウィング・ネットワーク」個人会員が、のと里山空港を往復利用して旅行をすると、1人当たり3000円の助成が受けられます。
<運賃助成額>
1人あたり3,000円
<適用条件>
以下①~②の全てを満たす必要があります。
①のと里山空港ウィング・ネットワーク個人会員(法人会員は不可)
②誕生月内にのと里山空港発着で往復利用した旅行者
※ただし、到着日が翌月以降となる場合は出発日から起算して29日以内とする。
<助成を受けられない旅行者>
①座席を必要としない3歳未満のお子様
②航空運賃の一部または全部に、官公庁等の公金が充てられている旅行者
③同盟会が実施する企画旅行の参加者
④修学旅行参加者
<必要書類>
・旅行最終日から30日以内に、以下①~③の書類を、のと里山空港利用促進同盟会事務局まで提出してください。
①申請書
②ご搭乗案内(写し)もしくは搭乗証明書
③住所及び誕生日を証明できる書類
・詳細は、のと里山空港利用促進同盟会までお問い合わせください。
※のと里山空港グループ旅行助成金及びファミリー旅行助成金との重複利
用はできませんが、市町の運賃助成制度とは併用できます。
<申請・申込ダウンロード>
<お問合せ先>
のと里山空港利用促進同盟会(〒929-2372 輪島市三井町洲衛10部11番1)
[電話番号]0768-26-2366 [FAX番号]0768-26-2367
のと里山空港ファミリー旅行助成金(地元住民用)
能登地区に住所を有する2名以上の家族が、能登-羽田便を往復利用した場合、以下の助成を受けることができます。
※この助成は同一世帯につきウイング・ネットワーク会員期間中(入会から1年間)において4回まで受けることができます。
<運賃助成額>
1人あたり 3,000円
<適用条件>
以下①~④の全てを満たす必要があります。
①能登羽田定期便を往復利用(往路は能登空港発)
②宝達志水町以北に住所を有するウイング・ネットワーク個人会員で構成する2名以上の旅行であること
③旅行者全員が同一世帯であること
④搭乗便が全員同一であること
<助成を受けられない旅行者>
①座席を必要としない3歳未満のお子様
②航空運賃の一部または全部に、官公庁等の公金が充てられている旅行者
③同盟会が実施する企画旅行の参加者
④修学旅行参加者
⑤往復便が同一でない搭乗者
⑥世帯が同一でない搭乗者
⑦出発時点でウイング・ネットワーク会員でない旅行者
<必要書類>
旅行最終日から30日以内に、以下①~③の書類を、のと里山空港利用促進同盟会事務局まで提出してください。
①申請書
②旅行者全員のご搭乗案内(写し)もしくは搭乗証明書
③旅行者全員の氏名・住所・生年月日がわかる書類(運転免許証や保険証等)の写し
※のと里山空港グループ旅行助成金及びのと里山空港ハッピーバースデイ旅行助成金との重複利用はできませんが、市町の運賃助成制度とは併用できます。
<申請・申込ダウンロード>
<お問合せ先>
のと里山空港利用促進同盟会(〒929-2372 輪島市三井町洲衛10部11番1)
[電話番号] 0768-26-2366 [FAX番号] 0768-26-2367